おはようございます!
2017年のお盆休み、皆様どう過ごされたのでしょうか。
私は、雨のため海にもプールにも行けず、近場&屋内で子供たちと遊びましたよ。。。トホホでした(^^;)
さて、お休みの日にこそ増える仕事、それが家事!
その中でも洗濯に私は力を注ぎました。
なんたって、雨の日に室内で乾燥させた洋服の生乾き臭が大嫌いな私は、
時間のある今だからこそと思い、部屋干しの洗濯に関して研究しました(笑)
なぜ臭う?部屋干しの洗濯物
まずは、なぜ綺麗に洗ったはずの洋服が臭ってしまうのか・・・。
要因は以下の4つ。
- 洗濯機の洗濯槽に菌や汚れがたまっている
- 洗いあがった洗濯物に菌が残っている
- 菌が残っている洗濯物がなかなか乾かず、菌が繁殖する
- 室内で干すため、紫外線など滅菌する力が加わらない
どうやってこれらを対処していくものか。
仕事柄、お洋服の洗濯に関してはちょこっとだけ知識のある私。
(クリーニング屋さんではございません。あしからず)
google先生の力も借りながら以下の方法を試してみました。
実際にやってみたぜ!雨の日の洗濯
- 「部屋干し」用洗剤の導入
- 「アルコール除菌」用スプレーを干す直前の洋服に吹きかける
- ある法則にしたがって洋服を干す!
です。
部屋干し用洗剤の効力には、正直あまり期待していませんでした。
アルコール除菌スプレーに関しては未知の領域・・・。
しかし、物は試しだといわんばかりに子供たちを引き連れドラッグストアへ。
![]() |
ニトムズ 【部屋干しのニオイ、消臭・除菌! 】 デオラフレッシュ お徳用60回分 顆粒タイプ 360g N2050 新品価格 |
早速試してみました。
まずは、部屋干し用洗剤を使い、洗い上がりからの臭いチェック・・・。
むむむ、嫌な臭いがしないぞ!!?
そしてすかさず干す前にアルコール除菌スプレーをシュッシュする。
なんだか効きそうな予感・・・(笑)
しかし、研究好きな私は、自らの洋服の中であえて
「アルコール除菌スプレーをした・しない」をしてみて、
臭いの違いを検証してみました。
結論から言うと、アルコール除菌スプレーの効果は、実感として違いは分かりませんでした(^^;)
私の鼻がアレなだけなのでしょうか・・・。
最後に、ある法則にしたがって洋服を干すこと。
これは、大きな洋服ほど洗濯ハンガーの両端に、小さな洋服ほど洗濯ハンガーの中心にしてやると、真ん中に空間が出来ることにより洗濯物の乾きが早くなるというもの。
こんな感じで法則を無視し、ぎゅうぎゅうに干してしまったらダメということですね(^^)
3つのステップで雨の日の部屋干し、結論
さて、上記の3ステップで「雨の日の部屋干し」にチャレンジしてみました。
結論を申し上げると、100%全ての洋服が生乾きの臭いが取れた訳ではありませんでした。
生地の分厚い子供のズボンの腰のあたりなど少し臭うぞ?と思うものもありました。
また実験をしたお盆休みの日、東京は連日の雨で湿度が高く、私がおBAKAなせいか、わざわざ開けっ放しの窓の近くで干していたため、なかなか洋服が乾かなかったとういう要因もあるかと思います。(面目ない・・・)
驚いたのは、いつもちょっと臭うバスタオルが臭わなくなっていたことです。
この成果だけでも、今回の実験はまぁOKかなぁと個人的に思っていて、
今後も洗濯パパの道を探求していきたいと思う私でした。
いつもご覧頂きありがとうございます。
Twitter始めました!相互フォローさせて頂きます。「@2jipapariiman」フォローお願いします♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
よろしければ★★クリック☆☆お願いします!