先日の妻からのお話が終わり
おはようございます。
先日お伝えしたとおり、昨日の夜は妻から「お話」を聞きました。
妻も昨年から一人で苦しみ、考えてくれていたようです。
私も妻の気持ちをしっかりと受け止め、これからのことを考えていこうと思っています。
ゆっくりと二人+子供たちの我々家族で、我々にとっての最良の生活を模索していこうと思います。
昔SMAPの曲で「らいおんハート」という曲がありました。
学生の頃よくカラオケで歌っていたのですが、その中にこんな歌詞があります。
いつかもし子供が生まれたら
世界で2番目に好きだと話そう
君もやがてきっと巡り合う
君のママに出会った 僕のようにね
学生の頃は「子供1番じゃないんかい!!」と突っ込みを入れていましたが、
今の私にはこの歌詞の意味がよく分かります。
昨年の私は、何かと理由をつけて「妻」をないがしろにしていました。
今で言う「モラハラ」というものだったのかもしれません。
「親しき仲にも礼儀あり」
とても大事だと思う言葉です。今も昔もそう思っていました。
いや、そう思っていた「はず」でした。
去年の私は、大事だと思っていただけで、実際は真逆のことを妻にしていました。
もう一度、原点に立ち返り、そして感謝をして、夫婦再構築を目指していきます。
新年のごあいさつに、ご先祖様のお墓参りに行きます
さて、そんなことで昨日はまた妻と子供たちがうちに泊まっていきました。
愚かな私は、昨日の妻の「お話」を聞いたことによる精神的ダメージ(?)とともに、昨年10月より別居生活を続けてきたせいか、家族と長い時間一緒にいることに若干の違和感を感じています。
こんな事を書くと、「お前は離婚したいのか?」とか思われるかもしれませんが、そんな気持ちは全くありません。
でも、今の自分の本心です。当たり前ですが、妻と子供と早く一緒に暮らしたいと切望しています。
しかし、人間の気持ちって困ったものですね。大殺界ってのも若干あるんですが・・・。
愚かな私は今日、私がたのご先祖様のお墓参りに行ってきます。上の子と一緒に。
ご先祖様に私の気持ちをお話して、天国からのパンチでももらってこようかと思っています。
私はいつも、愚かな自分を戒めるためにお墓参りに行っている気がします。
墓前に立って、お線香をあげ、手を合わせご先祖様にいつも謝っている気がします。
でも、それで不思議と胸の中のもやもやが晴れたりするのです。
お墓参り=良いこと と教わってきたから、自分が良いことをしたという自己満足で、自分を正当化しているだけかもしれません。
それでもご先祖様は見ててくれていると思います。
子供と一緒に楽しみながらお墓参りに行ってきます(^^)/
いつもご覧頂きありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
よろしければ★★クリック☆☆お願いします!
離婚危機の回避・夫婦再構築の励みになります!!