別居生活を半年ほどで解消させた方法を書いてみます

2016年、僕は些細なケンカが発端で両親を巻き添えにした大ゲンカをしました。
その結果、妻は子供を連れ実家に帰ってしまい、別居が始まりました。
しかし、今現在(2016年)は家族再構築に向け努力した甲斐もあり来月には家族揃って一緒に暮らすことができそうです。
今日は、僕が実際におこなってきた、失望された妻の信頼を取り戻していった方法や考察をしてみようと思います。
僕が半年ほどで別居を解消するために気をつけたことリスト
- まずは自分のメンタルをコントロールする
- 大事なものは忍耐力と時間の使い方、そして焦らないこと
- 何事も即答しない
- 感謝や謝罪を細かく行う
- 妻や子供の体調を気遣う
- おなじような境遇のブログを見る
- 自分の気持ちを整理するためにブログを書く
あくまでもこれが正解という訳ではありませんが、同じような境遇になった人、今まさに別居中で元に戻りたいと考えている人、絶望の淵に立たされている人の少しでも何かしらのお力になれればと思い書いております。
※正確に言えば自分の戦いもまだ終わっておりません。天狗になってこんな事を書いている訳ではありません。僕もまだまだこれからも努力を続けていく所存ですし、辛く心が折れてしまいそうな方の少しでも心の癒しになれればと思い、キーボードを打っています。
別居が始まってからの数週間は絶望しかありませんでした

ご飯はのどを通らず、何をするにもやる気がない。
今まで妻と子供と一緒に暮らしていた部屋へ帰りたくありませんでした。
仕方なく部屋へ帰ると、当然のように飾ってある子供たちの写真。
別居のつぎの日、妻からLINEがとどきました。

週末に荷物を取りに行きます。

本当にごめん。
少しでも話し合う機会をと思い、謝罪やお願いをするも、

もうあなたとやっていく気はありません
ピシャッと言われました。
女性は気持ちの切り替えが上手だと世間一般では言われていますが、本当だと思います。
それから1ヶ月は地獄でした。
僕はある時なぜか「赤信号みんなで渡れば怖くない」精神が働き、自分と同じように別居している世の中の人はどんな生活をしているのだろうか?
また、別居をうまく解消できた人はいないのか?と思うようになり、
先輩方のブログを拝見するようになったのです。
その結果、自分もブログを書くようになったのですがそれも状況を好転する良いきっかけだったのかもしれません。
僕は決して交渉ごとはうまくありません
は一般人。そして頭だって決して良くありません。
でも、妻と子供とやり直したいという気持ちだけは本物でした。
そしてその気持ちを脳内で「忍耐力」に変換したのです。
交渉に大事なことは「忍耐」と「時間の使い方」だと思います。
相手の立場が自分より有利だと、どうしても相手は横柄な態度を取ってきます。
また、不利な立場の自分は焦り、その結果思考力が低下し判断を間違えます。
もう判断を間違えたら終わりだと感じていたので、妻と話をするとき、返答をすべきところは全て即答はしませんでした。「貴女の言葉をしっかりと理解して、きちんとお返事をしたので少し時間をください」と直ぐに返した後、1、2日を使って返事を返しました。
僕も人間ですから、やっぱり頭に血が上ることが多々ありました。
でも、その感情を抱いたまま考えると、返事に「怒り」が混じってしまうのです。
それが新たな火種になることは絶対に避けれければという気持ちが大きかったから、まずはクールダウンの時間を設けさせてもらいました。
次に、「ありがとう」「ごめんなさい」を細かく使いながら、妻の体調を気遣いました。
当たり前ですが、妻も人間です。
妻にも感情があります。そして同時に体調もあります。

おはよう。今日も寒いね。
朝から保育園に子供達を送ってくれてありがとう。
みんな体調はどうですか?
などのLINEを週に2、3回必ず送りました。
向こうの返事がそっけ無くても、ショックを受けても表に出してはだめです。
そして、比較的子供の話を挟めば、妻も必ず返事をくれることがわかりました。
これを突破口に使わせてもらいました。
失望された妻からの信頼を取り戻す方法①のまとめ
僕はこれを自ら進んで実践いたしました。
- まずは自分のメンタルをコントロールする
- 大事なものは忍耐力と時間の使い方、そして焦らないこと
- 何事も即答しない
- 感謝や謝罪を細かく行う
- 妻や子供の体調を気遣う
- おなじような境遇のブログを見る
- 自分の気持ちを整理するためにブログを書く
これを皆様が完璧に行ったからといって、復縁できるかどうかは別問題です。
大事なのは、「貴方が本当にどうしていきたいのか」それをよく考え、実行することだと思います。
そして、今(2022年)になって思うことは、自身の当時の気持ちをブログに書いたことはとても正しい行動だったと思います。
②へ続きます。
いつもご覧頂きありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
よろしければ★★クリック☆☆お願いします!
夫婦再構築の励みになります!!